レーザー治療
レーザー治療
優しい歯科治療
高石市の歯医者「のだ歯科クリニック」では、歯科治療にレーザーを導入しております。
ここでは、虫歯治療だけでなく、歯周病治療や口内炎の治療など、幅広い処置に活用できる歯科用レーザーについて詳しく解説します。
歯科用レーザーとは
病変だけを取り除ける安全性の高いレーザー
歯科用レーザーとは、医科の治療で活用されている医療用レーザーを歯科治療のために改良したものです。
虫歯になっている部分だけに反応するため、健康な組織を傷つけるリスクがほとんどありません。
また、正常な細胞を活性化する働きも期待でき、傷口の治癒を促進します。そんな歯科用レーザーは、心臓にペースメーカーを埋め込まれている方や妊娠中の方でも安全に使用することが可能です。
切削量や出血量を最小限に抑えられる
歯科用レーザーは、虫歯菌に侵されている部分だけに反応するため、歯質の切削量を最小限に抑えることができます。また、外科処置の際のメスとして応用する場合でも、歯肉の切開と同時に止血を行うことができ、出血も最小限に抑えることが可能です。さらに、術野の殺菌効果も期待できるため、術後の感染症の予防にもつながります。
当院で使用する歯科用レーザー
当院では、炭酸ガスレーザーの一種である「GC NANO LASER GL-III」を導入しております。炭酸ガスレーザーは、細胞内の水分を瞬間的に蒸散させる作用があります。波長10.600nmの赤外線光によって、患部を安全に切除することができる歯科用レーザーです。
歯科用レーザーの活用例
口内炎
口内炎をはじめとした口腔周囲の粘膜炎は、歯科用レーザーを照射することで症状を改善することができます。
オペ
歯科用レーザーは、歯科治療に伴う外科処置でも随所で活用されます。最も一般的なのは、歯肉の切除です。それから、舌小帯の付着異常では、歯科用レーザーを用いて切除を行うこともあります。いずれもメスを使うよりは痛みや出血が少なく、傷口の治りも早いといえます。
歯科用レーザーの注意点
- 施術の際に瞬間的な痛みを伴うことがあります
- 歯磨きの際には治療部位に歯ブラシが当たらないよう気を付けてください
- 施術後数日間は、術野を刺激するような熱いものや辛いものを避けてください
レーザー治療をご検討の方はお気軽にご相談ください。